2025年11月3日

2025年度11月のお知らせ

「実りの秋に感じる子どもたちの成長」
さわやかな秋空の下、木々の葉も少しずつ色づき始め、季節の移り変わりを感じる頃となりました。
10月は運動会、芋ほり遠足、ハロウィン集会と、行事が盛りだくさんの一か月でした。子どもたちは一人ひとりが力いっぱい体を動かし、友だちと協力しながら頑張る姿を見せてくれました。運動会では最後まであきらめずに走る姿や応援する声に、大きな成長を感じました。芋ほりでは土の中から大きなおいもが出てくるたびに歓声があがり、秋の実りの喜びをみんなで分かち合いました。ハロウィン集会ではかわいい仮装をして笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごしましたね。
11月は「実りの秋」から「深まる秋」へ。行事も充実しています。子どもたちが楽しみにしている参観日の「おみせやさんごっこ」では、おうちの方に見てもらいながら、お金のやり取りや言葉のやり取りを体験します。自分で考えて行動する力がぐんと育つ時です。また、「防災館見学」や「避難訓練」では、いざという時にどう行動すればよいかを体験を通して学びます。少し緊張しながらも真剣な表情で話を聞く姿に、年中さんも年長さんも頼もしさが見られることでしょう。さらに、今月は「懇談会」も予定されています。子どもたちの園での様子をお伝えしながら、ご家庭での成長の姿もぜひお聞かせください。寒さが少しずつ増していく季節、体調に気をつけながら、元気に毎日を過ごしていきたいですね。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

◇お知らせとお願い

【11月のおもなイベント】

7日(金)参観日「おみせやさんごっこ」
10日(月)くま組懇談会
11日(火)ぞう組懇談会
12日(水)11月誕生日会
21日(金)防災館見学
26日(水)避難訓練

【参観日『おみせやさんごっこ』】
11月7日(金)9時10分までに登園をお願いします。
保護者の皆さまは9時50分までに園庭にお入りください。雨天の場合はホールで実施します。
※詳細は10/15に配布した「お知らせ」ご参照ください。

【懇談会について】
・10日(月)くま組
・11日(火)ぞう組
各クラス13時~13時40分
上履・名札・筆記用具をご持参ください。
2学期の様子、12月の「子ども会」についてお話します。
(欠席の場合は、事前に担任にお申し出ください)

【防災館見学について】
・21日(金)9時に池袋防災館前に集合
・9時20分~11時 『防災体験ツアー』
保護者の皆さまと一緒の見学体験ツアーになります。
※詳細は「お知らせ」をご参照ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

♪今月の歌♪  

おおきなたいこ 

2025年10月30日

10/29 ハロウィン集会をやりました!

10月29日(水)ハロウィン集会をやりました。

ハロウィンは毎年10月31日に行われるイベントです。キリスト教では、11月1日が諸聖人の日「万聖節」という祝日で、キリスト教におけるすべての聖人を記念する日です。その前日がハロウィンとなります。
ハロウィンは英語で「Halloween」とつづりますが、これは諸聖人の日(All Hallows’ Day)の前夜(All Hallows’ Evening)が短縮されたものです。
ハロウィンの起源である古代ケルトでは10月31日は死後の世界との扉が開き、ご先祖様の霊が家族に会いに現世へ戻って来る日と考えられています。
ただ、ご先祖様だけでなく悪霊や精霊なども一緒に来てしまい、子どもを攫ったりするともいわれているので、魔除けのために仮面を被ったり化粧をしたりもします。これがもとになり、ハロウィンの仮装の文化が生まれました。魔女や悪魔、モンスターといった仮装だけでなく、アニメや漫画のキャラクターなどのコスプレをして楽しむ人も大勢います。
また、ハロウィンでは魔女やおばけに仮装した子どもたちが近所の家を訪問して「トリック・オア・トリート!(Trick or Treat!)」(お菓子をくれないといたずらするぞ!)と唱えている風景も有名です。それに応える形で「ハッピーハロウィン」と言って大人がお菓子をあげるのが一般的です。悪霊にお菓子を渡して家に入って来ないようお願いするという意味ですね。
幼稚園では、エリザベスという魔女が現れて、おともだちと一緒に遊んでくれました。くま組、ぞう組でそれぞれいくつかのグループになり、クイズを解いたり、ジャック・オー・・ランタン運びの競争をやったり、宝探しゲームをやってたのしみました、くま組はクロネコ、ぞう組は魔法使いの返送をしてみんなハロウィン集会を存分に楽しんでいました。

 

 

2025年10月17日

10/17(金)芋ほり遠足に行きました!

10/17(金)石神井公園駅から徒歩20分ほどにある「山下農園」にお芋ほり遠足に行きました。
この日はお天気が良く、汗ばむほどの気温でしたが、湿度は高くはなく、日陰に入ると気持ちの良い天候でした。保護者同伴で、朝、9時半に小金井公園駅の構内に集合して、トイレを済ませてからみんなで移動。
お日様の良くて照った日でしたので、園児たちは帽子をかぶっていて丁度良い感じでした。山下農園は住宅地にある農園で、その一画を予約し、10時から保護者の皆さまと園児とで芋ほり開始!2クラスなので、20分ほどでみなさん大きなサツマイモを掘り、満足げな様子で芋ほりは終わりました。
その後は、すぐ近くの石神井公園に移動しました。公園には他の幼稚園や保育園児もたくさん来ていて、大賑わいでした。公園の水飲み場でそれぞれ手を洗い、担任の先生のお話しの後はぞう組さんは卒園アルバム用の写真を撮影し、くま組さんは自由に公園で遊んで解散となりました。
半日の遠足と芋ほり、公園での遊びでしたが、思い出に残る楽しい日になったことと思います。

 

2025年10月6日

10/4(土)運動会実施

10/4(土)2025年度の運動会を豊南幼稚園グランドにて実施しました。
この日は天候が危ぶまれ、朝5時から天気予報をみていましたが、12時くらいまではもちそうだったのと。何より子どもたちや職員のモチベーションのことを考えて6時半には実施を決断しました。
朝の準備段階では晴れ間も見えて、延期にする理由が何も見つからない感じだったので、判断が良かったと思いました。それでも雲の流れは速く、西では雨が降っているようだったので、予定通りに演技や競技が進むようには祈っていました。
開会式に続き、園児のかけっこ、踊り、未就園児の競技、紅白戦の弾入れ競技、卒園生の競争、年長組の組体操。親子競技と時間通りにプログラムが進み、閉会式での園児の閉会宣言の後、園長挨拶の最中にポツポツと雨が、、、
挨拶を急いで終えると直ぐにお迎えモードで、伝達事項を伝えて解散となりました。
後片付けは、職員とお手伝いのお父さん方、お母さん方も何人か残って手伝ってもらい、皆さん雨に濡れながらも滞りなく済んで無事に運動会を終えることができました。
整列から応援合戦、競争競技、踊り、組体操とこれまでの練習の成果が大いに発揮された運動会だったと思います。
みなさん、お疲れさまでした。

2025年10月4日

10/4 運動会実施について

10/4(土)豊南幼稚園 運動会は予定通り実施します。

よろしくお願いします。

豊南幼稚園

2025年10月2日

9/25(木)運動会予行練習実施

9/25(木)運動会予行練習を行いました。
良く晴れて、汗ばむくらいの気温でしたが、園児たちは元気に闊達にしっかりと予行練習をおこなっていました。
入場行進に始まり、かけっこやバルーン、組体操、踊り等など、これまで練習を何度も繰り返してきた成果の一端を見せてくれました。
本番では、さらに磨きのかかった演技や競技を見せてくれると思います。
来週、土曜日が本番です。天気は大丈夫そうなので、皆さん、期待しましょうね!!

 

2025年10月1日

2025年度10月のお知らせ

「笑顔あふれる秋のひととき」
朝晩のさわやかな秋風が心地よく、やっと涼しさを感じられるようになりました。子どもたちはイチョウの葉の色づきに季節の変化を感じ取っているようです。
10月は、いよいよ『運動会』を迎えます。これまでの練習の中で、子どもたちは友だちと力を合わせて最後までやり抜こうとする気持ちを育んできました。当日は、その頑張りを温かく見守っていただければと思います。応援が子どもたちの大きな力となり、自信や達成感につながることでしょう。
また、秋ならではのイベントとして『芋ほり遠足』を予定しています。土の中から顔を出す大きなお芋を掘り出したときの驚きや喜びは格別です。自然の恵みに感謝しながら、ご家庭でも一緒に味わっていただき、秋の実りを楽しんでいただければ幸いです。
月の終わりにはハロウィン集会を行います。かわいらしい仮装をしたり、ゲームを楽しんだりしながら、友だちと季節の行事を分かち合う楽しい時間になることでしょう。子どもたちの笑顔があふれる様子が今から待ち遠しいです。
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期です。衣服の調節や休養を心がけながら、一人ひとりが元気に秋を満喫できるよう見守ってまいります。行事や自然に親しみながら、子どもたちが仲間とともに心も体も豊かに成長していけるよう、職員一同努めてまいります。今月もどうぞよろしくお願いいたします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

◇お知らせとお願い

10月のおもなイベント
4日(土)運動会(予備日5日(日)or11日(土))
※3日(金)は午前保育です。
15日(水)10月お誕生会
17日(金)芋ほり遠足(予備日20日(月))
21日  (火)・24日(金)・27日(月)  個人面談
29日(水)ハロウィン集会

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【運動会について】

10/4(土)、5(日)の両日とも雨天等で運動会が中止となった場合、10/6(月)はお弁当となります。
よろしくお願いします。

【芋ほり遠足について】
10/17(金)芋ほり遠足が雨天中止となり、
10/20(月)に実施された場合、給食と牛乳はキャンセルとなります。

【個人面談について】
10/21(火)・24(金)・27(月)のいずれかで実施します。
詳しくは、各クラスからのお知らせをご確認ください。

【教育実習生について】
10/7(火)~27(月)まで教育実習の学生が来ます。
草苑保育専門学校の女性の学生さんです。
よろしくおい願します。

【お誕生日会】

10月15日(水)に幼稚園ホールにて行います。

―――――――――――――――――――――

 ♪ 今月の歌 ♪

 「いもほりのうた」 

2025年09月17日

9/17(水)9月お誕生日会

9/17(水)9月のお誕生日会を行いました。

9月お誕生日のおともだちは2名で、年中さんと年長さんです!
みんなで楽しく遊んだり、歌のプレゼントをしたり、園長先生からもお話しやお人形のプレゼントがありました。
全員のおともだちとハイタッチしてとても楽しいお誕生会になりました。

お誕生日会の後も外は残暑の厳しい日だったので、みんなでホールでたのしく遊びました。
9月のお誕生日のおともだち、本当におめでとうございます!

 

 

 

 

 

2025年09月10日

9/10 敬老の日お手紙投函

9/10 敬老の日に園児たちの祖父母に宛てた感謝のお手紙を投函しに近くのポストに行きました。
暑い日だったので、おともだちはみんな汗をかきながら移動して、公園で遊びたいのを我慢しつつ全員がお手紙を投函しました。
感謝の気持ちがしっかりと届くとよいですね。
   

2025年09月3日

9/3 8月お誕生会

9月3日(水)に8月のお誕生会を行いました。
8月は夏季休業中でしたので、8月生まれのおともだち3人のお誕生会がこの日の実施となりました。
きれいなお誕生日の冠におともだちのバースディーソングの贈りもの、それにお顔の写真のついたお人形をもらい、8月生まれの3人はニコニコ顔でした。
八月は「末広がり」でこれから成長していくに伴い、ますます良いことが積み重なっていくと思います。
今年はとっても暑い夏でしたが、夏に生まれた3人はそんな暑さもヘッチャラに元気に楽しく幼稚園での生活をEnjoyしてください!