2025年06月13日
園外保育練習の巻(その2)
6/13(金)今日は園外保育の為の移動練習、第2回目を行いました。
前回と同様に年長さんが年中さんのくま組のみんなの手を繋ぎ、学園の周りの道を一周した後、学園の体育館裏の公園で遊びました。
今日は昨日よりもだいぶ涼しいので、日陰が多い公園での遊びは快適なようでした。ただ、日陰があり木の多い公園ではこの季節は蚊が飛んでいて、刺された園児も何人かいたようです。お喋りが止まらない子やよそ見をしている子は前回と同じでしたが、移動の際に転ぶ子はいませんでした。来週はいよいよフラワー公園まで歩いていきます。
今日よりも暑くなりそうなので、負けないように園庭を駆け回り体力をつけていきましょう。
2025年06月12日
ぞう組親子体操
6/12(木)ぞう組さんの親子体操を行いました。
昨日、関東が梅雨入りして雨天だったため天候が心配でしたが、この日はうまく晴れてくれました。晴天ではなく、薄曇りが目立つ日でしたが、気温もそれほど上がらなかった為、親子体操には最適の天候となりました。
ぞう組さんは、これまでも親子体操を経験しているので、体操の先生のいうことをよく聞いて、てきぱきと行動することができました。
ジェスチャーゲームやボール投げなど、楽しく遊ぶことができたと思います。
2025年06月6日
園外保育練習の巻
6/6(金)今日は園外保育の為の移動練習をしました。年長さんのぞう組が年中さんのくま組のみんなの手を繋ぎ、学園の周りの道を2周しました。
お喋りが止まらない子やよそ見をしていてつまづき、転ぶ子などもいましたが、思ったよりキチンと歩ける子がほどんで、とてもスムーズに練習が出来ました。
本番ではフラワー公園まで歩いていきます。この調子で行ければ大丈夫そうですね。
2025年06月5日
6/5(木)くま組 親子体操
6月5日(木)くま組の親子体操が園庭で行われました。
天候は暑く、日差しが強い日でしたが、園児たちはお父さんやお母さんと一緒に汗を流しながら頑張って体操を行いました。
レクリエーション的な要素が多い親子体操なので、皆で楽しく取り組むことが出来ました。梅雨入りも近いので暑かったですが晴れて良かったと思います。
2025年05月28日
5/28 防犯訓練、引き渡し訓練実施
5月28日(水) 午前中に「避難訓練」と午後に災害時を想定した「引き渡し訓練」を実施しました。
避難訓練は10時5分頃に近隣の火災から園舎に燃え移ったという想定で放送が入り、園児たちは全員、それぞれの教室から園庭に出ました。
全員が「おはしもち(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ちらばらない)」を守って、すぐに避難ができました。
午後は、給食と外遊びの後、13時30分に大地震が発生したという想定で、保護者の方に幼稚園まで徒歩で園児のお迎えに来ていただきました。
天災は、いつ、どこで、何が起こるかわかりません。
日頃から様々なことをイメージして対処を考えておくことが肝要かと思います。
今後は防災に関する授業や次の学期での避難訓練、消火訓練なども予定しています。
これらの体験で防災へ意識が高まっていくとよいですね。
2025年05月16日
親子遠足 実施 5/16(金)
5月16日(金) 親子遠足で新宿御苑に行ってきました。曇り空のためか暑すぎず、レクリエーションでのこども広場集合も順調で、その後の芝生でのレクもみなで楽しく行えました。思ったより、他園の人でいっぱいの新宿御苑でした。
2025年05月14日
5月の身体測定、検診などを実施
5月9日(金)に歯科検診、12日(月)に身体測定、14日に内科検診を実施しました。
園児たちは、皆、すくすくと成長しています。順番を待つ間もみんな静かに待つことができました。
今週末は「春の親子遠足」です。健康に留意して新宿御苑で楽しみましょう。
また、来週は避難訓練と引き渡し訓練があります。
よろしくお願いいたします。
2025年05月2日
こどもの日集会
5月2日(金)子どもの日集会が実施されました。
みんなで一緒に幼稚園ホールに集まり、まずは園長先生方5月5日の子どもの日の由来についてお話がありました。
その後はこいのぼりの紹介で何名かが前に出てお話をしてくれました。
みんなで「こいのぼり」を歌った後に、かしわ餅を食べて子どもの日集会は終わりました。
かしわ餅の苦手な園児も何名かいたようなので、その子たちはお家に持って帰りました。
季節を感じることができるイベントの一つでした。
2025年05月1日
2025年度5月おしらせ
新緑がまぶしく、さわやかな風が心地よい季節となりました。子どもたちも進級からおよそ1ヶ月が経ち、新しい担任の先生のもとで、園での生活を元気いっぱいに楽しむ様子が見受けられます。
5月は、いろいろな行事が予定されています。「こどもの日集会」では、園庭のこいのぼりや自分たちで作ったこいのぼりを楽しく眺めながら皆で遊んだり、その由来を学んだりします。「親子遠足」では、保護者の皆さまと一緒に自然の中でふれあい、思い出に残る一日を過ごしたいと思います。また、「歯科検診」や「内科検診」「身体測定」も予定されており、子どもたちの健康状態や成長を記録していきます。さらに、「避難訓練」、「引き渡し訓練」なども行い、いざという時の行動を子どもたちと一緒に確認していきたいと思います。
このように今月は、連休やイベントが多く、少し慌ただしい月になりますが、寒暖差のある時期ですので、引き続き健康管理に留意しながら、園では、一人ひとりの成長を温かく見守っていきたいと思います。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お知らせとお願い
◆5月のおもなイベント
2日(金)子どもの日集会
9日(金)歯科検診 10:15~
長嶺歯科医院の篠田先生の検診です。
14日(水)内科検診 10:00~
園医の大川先生の検診です。
※歯科検診・内科検診ともに予備日はありません。
当日のお休みのないようにお願いします。
16日(金)春の親子遠足
20日(火)創立記念日 休園です。
28日(水)避難訓練、引き渡し訓練
春の親子遠足
5月16日(金)9時45分~新宿御苑 新宿門
新宿御苑 新宿口に現地集合、お昼に現地解散の予定です。お飲み物、お弁当のご用意をお願いします。
※詳細は、別途、お知らせを配布します。
夏服移行期間
5月21日(水)~5月30日(金)
この期間は、夏服(体操服上下・麦わら帽子)での登園でも大丈夫です。ただし、衣替えの前なので、ブレザーの着用を忘れないでください。園章も麦わら帽子の紺リボンに付け替えてください。6月2日(月)からは夏服に衣替えです。
避難訓練・引き渡し訓錬
5月28日(水)13:30~(雨天決行)
今年は、1学期の「避難訓練」と合わせて「園児引き渡し訓練」を実施します。皆様のご自宅から徒歩で園までお迎えをお願いいたします。園庭解放、午後預かりはありません。
※詳細は、別途、お知らせを配布します。
創立記念日 5月20日
豊南学園は1942年(昭和17年)5月20日に創立し、学校法人として豊南幼稚園、豊南高等学校、信州豊南短期大学が設置されました。今年で創立83年を迎えます。
6月預かり保育のお休みについて
6月20日(金)は、園外保育、プール出しのため、預かり保育は、朝、午後ともにありません。
5月の給食について
給食が再開となりました。これまでご不便をおかけして申し訳ありませんでした。安全・安心な給食の供給を心がけていきます。
♪今月の歌♪
「手をたたきましょう」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2025年04月25日
なかよし会
4月25日(金)なかよし会が実施されました。
今年は年少のうさぎ組がいないので、くま組とぞう組での「なかよし会」になりました。それぞれに一人ずつ自己紹介をして自分をみんなに知ってもらい、その後は、それぞれに作成した手作りのメダルやプレゼントを交換し合いました。
今年から年中さんに加わった人もいるので、仲良くリクリエーションでゲームなども行い楽しく遊びました。