Category Archives: 園からのお知らせ

7/15(火)終業式

7/15(火)今日は一学期の終業式でした。

4月から始まりいろいろな催しがありました。今年は6月から猛暑日が続き、園庭で遊べない日も多かったですが、みんなしっかり教室で勉強や創作活動が出来て、とても有意義な時間が過ごせたと思います。

終業式は園長先生のお話しがあり、その後はみんなで園歌を歌って終わりになりましたが、ぞう組さんは明日と明後日がお泊まり保育になります。体調を崩すことなく全員が参加できるといいですね。夏休みに入ってからも規則正しい生活と健康管理を日々のカレンダーや日記を使って行っていきましょう!次は8月の自由登園日からになります。

7/14(月)スイカ割り

7/14(月)今日は朝、雨が降ってきたのでホールでスイカ割り大会を行うことになりました。スイカはくま組、ぞう組でひとつづつで、お友だちの誘導で1人ずつ目隠しをしてスイカまで歩き、スイカを割りました。上手くスイカを割れた子も床を叩いてしまった子もいましたが、みんなで楽しくスイカ割りができたと思います。その後は、みんなで好きなだけおかわり自由でスイカを食べて、とても満足したようです。

7/12(土)夏まつり実施

7/12(土)豊南幼稚園の夏まつりが行われました。

この日は思ったよりも涼しく、集合時間には園児たちはみな浴衣や男の子は甚平等をきて集まり、お祭り気分を盛り上げてくれました。

まずは盆踊りに始まり、すぐに出店を巡るお祭りに移行しました。保護者の皆様が準備してくださった射的屋やフランクフルト、おもちゃ売り場等、楽しい出店がたくさんありました。今年は東都生協からも出店があり、野菜やたまごプリン等を販売してくれました。卵パックは完売してしまいました。幼稚園からは、かき氷屋さんを出店して、30KG以上の氷が開催時間内で全てなくなりました。卒園生の皆さんや保護者の方も大勢ご協力や参加をしていただき、とても盛況な夏まつりとなりました。元気が出る、とてもクオリティの高い夏まつりでした。

7/4(金)七夕会

7月4日(金)七夕会をおこないました。
ホールを暗くして、ゆうか先生が光る星のお話をしてくれました。
子どもたちは、テレビや映画は見慣れていますが、蛍光を使った紙芝居的なお話は珍しく、みんな静かにじっと見つめて聞いていました。まるで、夜のホールに集まってお話を聞いている雰囲気になりました。
その後は、くま組とぞう組に分かれて、「星の子ちゃん」を先生たちが鬼になって3対戦ずつやりました。
ちょっと疲れたかも、、、
楽しい七夕会でした。





 

6/23(月)プール開き

6月23日(月)今日はプール開きで、お清めの塩をまいてから、くま組さん、ぞう組さんの順で、担任の先生と一緒にプールに入りました。

気温は30度を超えていましたが、薄曇りで風もあったので、少し寒いかとも思いましたが、午前中に気温が上昇し、水温も下がっていなかったので皆、元気にプールに入って楽しんでいました。今年は6月から暑いので、プールは子供たちの楽しみの一つになると思います。

 

6/20(金)園外保育

6月20日(金)この日はフラワー公園まで、園外保育でくま組、ぞう組のおともだちとみんなで徒歩で出かけました。

昨日までの猛暑で、子どもたちの徒歩での移動が可能かどうか悩みましたが、この日の朝は雲がかかっていて、WBGTの数値も下がったので出かけることにしました。
要町近辺はごみ収集日だったため、道のあちこちに集積されているごみ袋を回避しながらの移動でしたが、安全に十分に気を配りながら予定時間には、無事にフラワー公園まで到着できました。
最初は常設の電車の中でひと休憩をとり、その後は行動範囲を定めて自由に遊べるように教員を配置し、大きな遊具やブランコ、鉄棒などで半日遊びました。大人が見ていれば、危険なこともあまりないので、暑くはありましたが、みんなのびのびと遊べたと思います。
猛暑の中、帰りの移動にも時間がかかったので、園舎に戻ってからお弁当をとり、エアコンの効いた教室とホールで降園時間までゆっくりと身体を休めていました。
    

■6/18(木)6月お誕生日会実施

6/18(木)に6月のお誕生日会が実施されました。

4月、5月生まれのおともだちはいなかったので、久しぶりに6月生まれのおともだちのお誕生日が実施できました。

お父さんやお母さんも一緒に参加をして、みんなでお祝いをしてくれる楽しい会になりました。
6月生まれの3人のおともだち、おめでとうございます!

7月生まれのおともだちもいないので、次は9月に8月生まれと9月生まれのおともだちのお誕生日会になります。

園外保育練習の巻(その2)

6/13(金)今日は園外保育の為の移動練習、第2回目を行いました。
前回と同様に年長さんが年中さんのくま組のみんなの手を繋ぎ、学園の周りの道を一周した後、学園の体育館裏の公園で遊びました。
今日は昨日よりもだいぶ涼しいので、日陰が多い公園での遊びは快適なようでした。ただ、日陰があり木の多い公園ではこの季節は蚊が飛んでいて、刺された園児も何人かいたようです。お喋りが止まらない子やよそ見をしている子は前回と同じでしたが、移動の際に転ぶ子はいませんでした。来週はいよいよフラワー公園まで歩いていきます。
今日よりも暑くなりそうなので、負けないように園庭を駆け回り体力をつけていきましょう。

 

ぞう組親子体操

6/12(木)ぞう組さんの親子体操を行いました。
昨日、関東が梅雨入りして雨天だったため天候が心配でしたが、この日はうまく晴れてくれました。晴天ではなく、薄曇りが目立つ日でしたが、気温もそれほど上がらなかった為、親子体操には最適の天候となりました。

ぞう組さんは、これまでも親子体操を経験しているので、体操の先生のいうことをよく聞いて、てきぱきと行動することができました。
ジェスチャーゲームやボール投げなど、楽しく遊ぶことができたと思います。

園外保育練習の巻

6/6(金)今日は園外保育の為の移動練習をしました。年長さんのぞう組が年中さんのくま組のみんなの手を繋ぎ、学園の周りの道を2周しました。
お喋りが止まらない子やよそ見をしていてつまづき、転ぶ子などもいましたが、思ったよりキチンと歩ける子がほどんで、とてもスムーズに練習が出来ました。
本番ではフラワー公園まで歩いていきます。この調子で行ければ大丈夫そうですね。